人気ブログランキング | 話題のタグを見る

先に答えを(゜゜)

Vカラーをエアブラシで希釈する割合は、
塗料1に対して、Vカラーシンナー2、リターダー1の割合です。

重要なのは、リターダーをけっこう入れないといけないこと(゜゜)

軟質素材をVカラーで塗装したら、塗膜が割れちゃったけど、ほんとは割れない話_c0404749_20400792.jpg























↑Vカラーで塗ったのです(゜゜)前にガンダムマーカーで塗ったら、
やっぱり塗膜が割れてきちゃって、
やっぱり軟質素材には、Vカラーしかないな!(゜▽゜)
って思って塗って動かしていたら、ペリペリと割れてきました( ̄▽ ̄;)

ミッチャクロン、しっかり塗ったのになー(゜゜)

この画像、割れている部分がつや消しになっているのがわかりますか?
ほんらいちゃんと濡れていれば、Vカラーの艶あり塗料なら、テッカテカになるはずなんです(゜゜)

例えば、これ
軟質素材をVカラーで塗装したら、塗膜が割れちゃったけど、ほんとは割れない話_c0404749_20460039.jpg

















昔のソフトビニール人形を思い出しますね?(゜▽゜)
テッカテカだけど、ツヤ消しスプレーを吹くからいいんです。

今回、なんで割れてしまったのかというと、
リターダーを入れるのを失念していたから(゜゜)

なんで、リターダーを入れないと、塗膜が割れてしまうのかというと、

Vカラーは乾燥がとても早い塗料で、
エアブラシで塗料を吹き付けるときに、空中にいる段階で乾燥をし始めて、
塗る対象物に乗ったときには、半乾きになっており、
その後からやってくる塗料と一体化できずに、塗られていってしまうからなのです(゜゜)
つまり点描画のような状態で塗料が塗られているわけです(゜゜)

いくら柔軟な塗膜を形成できるVカラーでも、
塗膜自体が点描画状態では、柔軟な塗膜の形成など、無理なわけです。

そこで登場するのが、リターダー!(゜▽゜)

これをしっかりと添加しておけば、
対象物に乗っても、塗料が乾燥せず、
あとからやってくる塗料と一体化し、
柔軟な割れない塗膜を形成できるわけです(^^)


僕のような、
低圧のコンプレッサーで、
0.3mm口径のハンドピースしかもっていない、
非力なペインターには、
Vカラーのときは、リターダーが必須になります(^^)

ちゃんと塗れているかの目安が、
このテッカテカ具合(^^)

テッカテカになっていれば、割れません(笑)



それと、塗膜が割れちゃったときは、実は、
ツールクリーナーを希釈に使用したのです(゜゜)

成分が同じなので、代替できるって話をよく耳にするので。

確かに希釈はできたけど、
ツールクリーナーは塗料を分解するものなので、
もしかしたら、このことが割れる塗膜を形成しちゃった原因かもしれません(U_U)

なんにせよ、vカラーをエアブラシで吹くなら、
塗料1、リターダー1、専用シンナー2です(゜▽゜)

だって、うまくいったも〜ん(≧▽≦)


仮説でーす!(゜▽゜)



# by wagomuinu | 2022-12-26 20:53 | Comments(0)

これ買ったっす(゜▽゜)

思ってたよりエア圧が低くて、
困ったけど、普通に使えます。ました?

初日は動いたんですが、
二回目に使ったときに、エアブラシをうがいさせてたら、
動かなくなってしまいました( ̄▽ ̄;)


よくアマゾンのレビューとかでも、すぐ壊れたとかの報告があって、
いわゆる初期不良ってやつなのかあ(゜゜)
って思っていたのです。

レイウッドのサポートはいいので、
多分報告すれば、新品と交換してくれると思うのですが、
僕はメルカリで新品未開封品を買ったので、
保証書がない?のです。

レシートがないのかな(^^)
だって、メルカリのポイントを期限までに使わないといけなかったんだもん。

なので、
自己責任で分解してみることに( ̄▽ ̄;)あまり、やりたくなかったが…

ぶんかーい(゜▽゜)
充電式エアブラシが使用2回めで壊れた話(゜▽゜)_c0404749_19593033.jpg























中身は割と単純にモーターが入ってるだけだった(゜゜)
上部の構造を詳しくは見なかったけど、
電子回路が細かくびっしりって感じではないみたい。

そして、わかりますか?
はんだ付けが取れちゃってるの(゜゜)

はんだ付けが甘くて、
振動で取れちゃったみたいなんです。。

もしかして、次の日には壊れたとか、
初期不良で当たり外れがあるって、これのこと!?(゜口゜)
メーカーに修理を依頼するまでもない┐( ̄▽ ̄;)┌

抽き出しの奥からハンダとコテとフラックスを取り出して、
煎餅食べながら、五分ではんだ付け。

直りました(゜▽゜)/快調です。


どうも、充電式エアブラシがすぐ壊れるっていうのは、
部品の劣化とか、
外国製だからとかでなくて、

内部が狭くて、部品の取り回しが難しく、
結線が外れやすいってことなんではないかなあ(゜゜)

唐突に、おわる~(゜▽゜)/





# by wagomuinu | 2022-12-04 20:05 | もろもろ | Comments(0)

まえから、充電式のエアブラシほしいなあ、って思っていたのです(゜゜)

ガンダムマーカーエアブラシを使うのに、エア缶だといろいろ不都合な部分もあって(゜゜)

ガンダムマーカー エアブラシシステム
GSI クレオス(GSI Creos)
GSI クレオス(GSI Creos) (2018-03-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2
¥2,746

・エア缶が結構高い(゜口゜)
・手元にないときに、困る。買いに行くにしても、通販で取り寄せるにしても、時間がかかる(゜口゜)
・30分ぐらい使っていると、缶が冷えて使えなくなる(゜゜)夏でも、霜がつくぐらい。

それを考えると、充電式のエアブラシのコンプレッサーを持っていれば、
その辺の問題が改善されるわけです。

で!(゜口゜)
どのエアブラシを買うかだ。

かつて、充電式エアブラシのコンプレッサーにガンダムマーカーエアブラシをつなぐのは、
若干裏技てきな部分もあったし、メーカーも推奨してなかった。

充電式エアブラシ ガンダムマーカーエアブラシ用にRs-1を買ったよ(゜▽゜)って話_c0404749_18030306.png





メーカーがこんな怒りをぶちまけるぐらいだし(笑)

でも、最近では、ガンダムマーカーエアブラシにつなげない充電式エアブラシはみんな買わないみたいで、
ガンダムマーカーエアブラシに接続できるってのを売りにしているところも多い。
レイウッドもガンダムマーカーエアブラシ接続用パーツを公式に出してるぐらいだし(^^)


エアブラシ選択の条件は、

・エアが強いこと。 
ガンダムマーカーエアブラシはペン先から塗料を飛ばす方式なので、ある程度エアが強くないと…


・ハンドピースが交換できること。 
固定だど、ガンダムマーカーエアブラシがつけられない(>_<)


・充電しながら使えること。 
さあ使おうってときに、充電切れだと、やる気が保てない┐( ̄▽ ̄;)┌


・ホースをつないで使えること。
 僕は今までホースをつないで使っていたので、できればホースをつないで使いたい。


・独立スイッチが有ること。 
 ホースをつないで使うので、最近よく売っている、これが使えない(゜゜)



これは、充電式エアブラシとガンダムマーカーエアブラシをつないで、
エアのスタートとストップをハンドピースからコントロールできるようにするジョイント(゜゜)
独立スイッチがないと、これをつながないと、エアの出る止めるをコントロールできない。
でも、ホースをつないで使う方式だと、このジョイントをつなげない。

正直、はじめて買うので、
充電式エアブラシの大きさがよくわからない(゜゜)
というのも、あります。

小さくて、手持ちで自在に動かせるなら、
ホースをつなぐ必要はないのだけど。


メーカー不明のものなら、
3000円ぐらいで買えたりもするのですが、

このタイプの道具にありがちな、
使ってすぐ壊れたみたいのあ報告も多くて(-_"-)悩む~


で!(゜▽゜)
これにしようかと

今はもう廃盤なのかな?
でも、メルカリとかでほぼ新品が買えたりするので、
いいかなあと(^^)

充電しながらでも使えるらしい(゜▽゜)

でも、よく考えたら、
エアのオンオフの独立スイッチがない(゜゜)
ガンダムマーカーエアブラシ専用ジョイントパーツで使えばいいのだけど…


本当は、こっちがいいなって思うのです(゜゜)
最新版!(゜▽゜)
独立スイッチあり!
ホースをつないで使っている画像があるので、
おそれく圧力感知型のスイッチがついている!

これか!?(゜▽゜)

でも、値段がなあ(゜゜)14000円は高いなあ。
充電式エアブラシはいつ壊れるかわからない不安定さがあるのです。
壊れたら買い替える覚悟ができる値段でないと。

プロフィックス?エアウッド?はやたらと
ハンドピースがいかに素晴らしいを宣伝してくるけど、
正直、ハンドピースはいらんから、コンプレッサーだけ安く売ってくれんかなあ( ̄▽ ̄;)


それでこのRS-1に決めたのです(゜▽゜)


圧力感知式だし、独立スイッチもある!
新品でも、8000円くらいで買える!

なにより宣伝の画像でしっかりガンダムマーカーエアブラシを使っている!(゜▽゜)


それで、使ってみた感想を(゜゜)
まず、思ってたより音が大きいです。
エア缶はほとんど無音だから、余計大きく感じます。

少なくとも、隣の部屋で誰かが寝ているときに使える駆動音ではない。

大きさは、手のひらサイズ+αぐらい(^^)取り回しはいいと思う。

エア圧はかなり弱いなあ(゜゜)
プチコンキュートより小さいと思う。

GSIクレオス Mr.コンプレッサー プチコン・キュート PS371
GSI クレオス(GSI Creos)
GSI クレオス(GSI Creos) (2010-03-31T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1
¥10,500


圧力感知式スイッチと独立スイッチあるのは良かったです(^^)
エア出しっぱなしで機械に負荷をかけるのが、故障の一番の原因だと思うし。



でも、ホースを繋いで使うのは無理かなあって思いました(゜゜)

ただでさえエアが弱いのに、
ホースをつなぐと、より弱くなる感じがするのです。
ホースをつないで、ガンダムマーカーエアブラシは吹けるけど、連続して塗料を吹き付けるってのは、難しい(゜゜)


ホースをつながなければ、大丈夫です(^^)
もともと取り回しがしやすいほうがいいから、ホースにつなぎたかったので、
繋いだままでも取り回しに問題がないので、無理にホースにつなぐ必要はないので、この点は失点にはならないかと。

コンプレッサーは思っているより小さいです(゜゜)取り回しに問題はないです。軽いです。

勝手に、エア缶とかエアダスターぐらいの大きさを想像してたけど、
コンプレッサーの大きさは小さい缶コーヒーのやや細め、若干長めくらいと思って貰えれば。

そして、カップ型エアブラシのハンドピースとしても、もちろん気軽に使えます(^^)

ハンドピースのうがい洗浄も普通にできましたよ。

音がもう少し静かだったらなあ( ̄▽ ̄;)
でも、最初の充電式としては良かったかと。

おわる~!(゜▽゜)



# by wagomuinu | 2022-11-27 18:52 | もろもろ | Comments(0)

あつ森のチョコッグを買ったら、
いきなり、シークレットが出たよ(゜▽゜)

あつ森のチョコエッグフィギュアを改造しよう(゜▽゜)_c0404749_18184420.jpg













あつ森のチョコエッグフィギュアを改造しよう(゜▽゜)_c0404749_18185736.jpg















あつ森のチョコエッグフィギュアを改造しよう(゜▽゜)_c0404749_18222530.jpg













けっこう気に入ってます(゜▽゜)
その後、女の子バージョンもあるということで、
大量のチョコエッグを買ったんだけど、当たらなかった( ̄▽ ̄;)


↓これがシークレットの女の子バージョンらしい(゜゜)


ちょっと予想と違うし、
2つ揃えると、体操のお兄さんとおねえさんみたいなので、改造してみようかと。

で!(゜口゜)
これだ!
あつ森のチョコエッグフィギュアを改造しよう(゜▽゜)_c0404749_18271450.jpg














ちゃんと防止も取れるのです(^^)
あつ森のチョコエッグフィギュアを改造しよう(゜▽゜)_c0404749_18281846.jpg














ちゃんとバッグも持ってます(^-^)
あつ森のチョコエッグフィギュアを改造しよう(゜▽゜)_c0404749_18282501.jpg














男の子のほうは、Yシャツを着てるつもりで作ってたんだけど、
これは、どう見てもジャケット着てる(笑)

このフィギュア、お湯につけると、
ヅラの部分が外れるのです(゜゜)
外れるというより、剥がしやすくなるというか。

そのおかげで改造できました。

体の部分は、
シリコンで型取りして、
シェルキャストとレジンで置換して、
エポキシパテで作りました(^^)

ガンダムマーカーとシタデルで塗装して完成。
男の子のほうはデニムを履かせているつもりだけど、どうだろう(゜゜)

麦わら帽子の作り方は、
こちらを参考にしました。

これを買う必要がある(゜▽゜)買った方がいい。
いろいろな軽量に使えるし、安い!

パジコ カラースケール 303594
パジコ(Padico)
パジコ(Padico) ()
5つ星のうち4.4
¥237

ちょうどいい大きさの半球に麻糸を巻き付けていきます。
僕は裁縫用のボンドを使ったけど、
エマルジョン系なら、なんでもいいんじゃないかな(^^)
乾くと透明になるやつ。

あつ森のチョコエッグフィギュアを改造しよう(゜▽゜)_c0404749_18405320.jpg













そういえば、細い麻糸がなかなか安く手に入らなくて、
エミーグランテ?を使っています(゜゜)

オリムパス製絲 エミーグランデ カラーズ レース糸 合細 Col.731 クリーム系 10g 約44m
オリムパス製絲(Olympus Thread)
オリムパス製絲(Olympus Thread) ()

¥282

麻どころか、綿100%だけど、
上手に作れたよ(^^)
だって、ユザワヤに細い麻糸のいい色、売ってなかったんだもん。

でも、レース糸のほうが選択肢が多くて、
これが使えるなら、こっちのほうがいいわな。

リボンは、figm楪いのりを改造したときの余りを(^^)
あつ森のチョコエッグフィギュアを改造しよう(゜▽゜)_c0404749_18512055.jpg

















この写真はコンパクトデジカメで撮ったやつ(゜゜)
やっぱりコンデジより、ミラーレスのほうがいい写真とれるなあ。
背景をボヤかせられるから、後ろ気にせずに写真とれるし。


ほんとだね。
あつ森のチョコエッグフィギュアを改造しよう(゜▽゜)_c0404749_18540721.jpg






# by wagomuinu | 2022-06-13 18:55 | もろもろ | Comments(0)

僕はウレタンマイスターとシェルキャストを1:1で混ぜて、
軟質素材を作るのが好きです(゜゜)

この比率がずらして、シェルキャストを多めにすると、
硬すぎるし、
ウレタンマイスターの比率を上げると、
柔らかすぎて、
加工がしづらい(゜゜)

で!(゜口゜)
ときどき、そんなウレタンマイスターが沸騰したみたいに、
泡々の気泡だらけになってしまうことがあります。


色々原因をしらべたのですが、
最初はよくわからなくて( ̄▽ ̄;)


大きいものを作るときは、
そんなことはならないのですが、
小さいものを造形するときにそうなることが多いのです(゜゜)


原因として、まず考えたのは、
吸湿(゜゜)

ウレタンマイスターが湿気を吸ってしまい、
固まる過程で、温度が上がって、
気化して、膨らんで、泡々になった?

でも、大きいものを作るときは、
そうならないし、
レジン吸湿剤を主剤にしっかり入れてるから、
そんなことはないはずなのです( ̄▽ ̄;)

それとも硬化剤が湿気を吸っている?(゜゜)
確かに、普通のレジンでも、そんなことはあるけど、
だとしてら、小さいものを作るときに発生しやすい
理由がわからない(゜゜)


では、シンナーが揮発して、泡をつくっている?(゜゜)
う〜ん( ̄▽ ̄;)可能性はあるけど、
やっぱり大きさに左右されることと、整合性がない。

いろいろ調べて、
やっとここに辿り着いた

つまりですね、硬化剤を入れすぎると、二酸化炭素が大量に発生して、
それが気泡になるんだそうな(^^)

これで、納得できる(゜▽゜)
小さいものを作るときは、
量が少ない分、主剤と硬化剤の配合がシビアで、
つい硬化剤を多めにしてたのが失敗だったんだ。

って、思って、硬化剤若干少なめでやったら、全然固まらなかった┐( ̄▽ ̄;)┌
硬化不良じゃ。


結論はやっぱり吸湿剤です(゜口゜)湿気がウエハース化の原因なんです。
なので、ウレタンマイスターを使うときは、
レジン吸湿剤をどっさり(゜口゜)たっぷりじゃだめ、
どっさり。
そして、固めに作りたいときは、硬化剤は通常の1.2倍くらい入れるといいです。
実験してみたけど、硬化剤の量によって、ウレタンマイスターが、
泡々になることはなかったのだ(゜゜)


結論
ウレタンマイスター、吸湿剤どっさりで、気泡を防ぐ(゜▽゜)
硬めにするときは、硬化剤を1.2倍。

# by wagomuinu | 2021-06-08 20:48 | Comments(0)